注文住宅の防犯対策どうする |福岡で高気密高断熱の注文住宅を自然素材で建てる工務店ベストホーム

MENU

HOME > ブログ > 家づくりコラム > 注文住宅の防犯対策どうする

注文住宅の防犯対策どうする

おかげさまです

今日はお天気も良く

参拝には絶好のお天気でした

私が大事に思っている神社にも

参拝をすることができました

また新たな気持ちで頑張ります


福岡で高気密・高断熱の高性能住宅

自然素材をふんだんに使いながら

エアコン1台で家じゅう快適に過ごせる家をつくる

注文住宅の工務店ベストホーム吉永です


実は最近は打ち合わせの方や

OBのお施主様から

『防犯対策』について

よく聞かれるようになりました


これも先月からニュースで

報道されている『ルフィ』の

名で賑わしている押し込み強盗

が大きく影響していると思われます

そこで今日は

『注文住宅で検討できる防犯対策』

についてお伝えしていきます


防犯対策には対策が

建物自体に取る対策と

敷地の条件や配置などで取る

防犯対策もあるかと思います


今日はおもに建物自体の

対策についてからです


1、窓を防犯性の高いものにする

なんといっても一番侵入されやすい

場所は開口部分の『窓』です

窓のガラスの防犯性を高めることで

侵入しにくくしたり

侵入を諦めさせる効果があります

窓ガラスや窓の鍵を破壊する時間に

5分耐えることが出来たら

7割は諦めるそうです



そのために一番効果があるのは

窓のガラスの強度を高めた

『防犯ガラス』の採用を

おすすめします


1、防犯ガラスとは2枚のガラスの間に

フィルムを挟んだガラスです

外からの衝撃に強くてガラスが

割れても貫通しにく破るにも

時間がかかるので侵入しにくくなります


2、防犯ガラスには防犯性の高い商品に

与えられる『CPマーク』のシールが

貼られるので狙われにくくなります


3、ガラスが割れても飛散しくにいので

台風や何か物体が飛んできての災害

への対策にもなります


ちなみに一般的には

窓にはシャッターをと言われますが

防犯対策に昼間の外出時にも

毎回シャッターを閉めるのか?

閉めるのも手間になりますね

そして

実際にシャッターを閉めていると

留守だと廻りに言っているような

ものです 


防犯ガラスだといちいち閉める

必要もありません

防犯ガラスとシャッターは

ケースバイケースで検討する

のがおすすめです


また補助錠や窓の防犯ブザーも

有効です




次の対策は『玄関ドア』

なります

10数年前は『ピッキング』とう

言葉をよく聞いていましたが

最近は玄関ドアの鍵は

ピッキングがしにくい

『ディンプルキー』が増えましたので

ピッキング等は少なくなっています


玄関ドアの窓を割ったり

ドリルで穴を開けて

『サムターン』(内側のつまみ)を

廻して侵入するケースもありますので

サムターンを廻せないように

サムターンを外したり

サムターンの上にカバーを

取り付ける方法などもありますね


玄関ドアには古いタイプだと

チェーンやドアカードが

ついている場合が多いので

このロックを習慣づけることも

対策になります


防犯対策はまだまだありますので

明日に続きます


おかげさまでありがとうございます


株式会社ベストホーム

     吉永泰典




 

 
















 



最後までサイトを見ていただきありがとうございます。このページが役に立ったなと思ったらSNSでシェアしていただけるとうれしいです。

一覧に戻る