住宅の断熱性能をあげる必要性
おかげさまです
福岡で高気密・高断熱の高性能住宅を
自然素材をふんだんに使いながら
エアコン1台で家じゅう快適に過ごせる家をつくる
注文住宅の工務店ベストホーム吉永です
昨年の10月より国の断熱基準が
見直されて断熱等級6と断熱等級7
が制定され試行されました
いままで日本の断熱基準は
性能基準の義務の話がでても
関心がないのか・触れたくないのか
いままで話がすすまなかったのに
ここにきて一気に断熱性能をあげて
きました
そもそも『断熱等級』とはどのような
内容なのでしょうか?
国土交通省が定める
『住宅の寝室確保の促進等に関する法律』
にて明示されているものです
『等級が高いほど断熱性能が高い』
住宅であるということになります
地球温暖化対策のためにCO2を削減
しようという動きが
世界中で行われています
『脱炭素社会』の実現へ向けた行動には
住宅の断熱性を高めることが
非常に有効だと考えています
たとえば寒い家で過ごしていれば
暖房をガンガン使ってしまい
電気代はもちろん
エネルギー消費量も増加します
ちなみに
極論ですが無暖房でも快適に過ごせる家
であれば
暖房も冷房もほとんど
エネルギーを使うことなく
最低限のエネルギー消費量で済みます
特に私たちの生活に直結していくのが
1、電気代の負担をけいげんするため
毎年値上がりを続け値上がりし続ける
電気代は家計にとって大きな負担です
値上がりしているのは電気代ではなく
ガソリン代や食品などもほぼ毎月
なにかが大きく値上がりしています
このままだと
家計は破綻してしまう可能性が
高くなります
2、寒くなるとヒートショックの可能性が
高くなる
寒い冬でも電気代が高くなるから
として我慢していると
自分の体への負担は
大きな負担になると思います
冷えは万病のもといわれがあると
体温が下がるだけで免疫力が
抵抗が低下してしまいます
。
たとえば、
・風邪などの諸症状
・アレルギー疾患
など様々な病気を引き起こし
やはり
最も怖いのが「ヒートショック」
寒暖差が激しいトイレや廊下
お風呂などで起こることが多く
それは75歳以上の高齢者に
多いと言われています
『寒さを我慢しても病気になって
しまえば結果として医療費が高く
なってしまいます』
そうならないために
断熱性をあげて
快適に暮らすことが重要なのです
寒い冬だけでなく真夏の暑い夏も我慢は大敵です
節電を呼びかけるニュースを
たびたび耳にしていますが
最高気温が40℃近い日は
冷房を我慢するなんて無理な話です
熱中症は高齢者に限らず子供でも
起こりうるものです
半永久的には快適に暮らすには
住宅の断熱性能の上げることが
大切なことになります
今日はこの辺りで
おかげさまでありがとうございます
株式会社ベストホーム
吉永泰典