おかげさまです
年が明けてからまた少しずつ
動き出される方が増えてきた
感じがしております
福岡で高気密・高断熱の高性能住宅を
自然素材をふんだんに使いながら
エアコン1台で家じゅう快適に過ごせる家をつくる
注文住宅の工務店ベストホーム吉永です
2023年も建材価格の値上げは
まだまだ続きそうですし
土地の価格も下がりそうな
気配もない雰囲気です
そこで注文住宅で予算オーバーは
極力防ぎたいものですが
予算オーバーした時に
検討する方法を考えて
いきたいと思います
その前にもう一度
注文住宅を建てるかたで
土地から購入を計画されている方は
予算総額から建物費用と付帯工事費用
と諸費用をひいた金額が
土地予算の金額として
まずは検討しましょう
良くあることが…
土地を買ってから建てる会社を
決めていくパターンです
その場合は不動産屋さんの
営業さんでは
建物金額や付帯費用
に関してきちんとした知識を
お持ちでない場合があります
きちんとした断熱や素材の
高性能住宅を建てようとすると
その予算では無理というケースも多く…
安くて何でもよければ建つ家は
あるかもしれませんが…
もちろん土地の選定も大事ですので
建物ばかりに予算を取るわけにも
いきませんが
ある一定のバランスもありますので
総予算からの振り分けを気を付けて
頂ければと思います
そのうえで予算オーバーをした場合に
100万円位の予算を
調整する場合は良く
1、住宅設備の仕様を下げる
2、間取りをシンプルにして
間仕切り壁を減らす
3、窓のサイズや数を減らす
まど小さなコツコツとした
積み上げで可能かと思います
それが200万円以上削減と
なって来ますと
『住宅の坪数を小さくする』
など根本的に変える必要が
あります
私のお勧めは
『坪数を小さくしてシンプルに
して性能を上げる』
住宅の金額を下げて性能を
上げると光熱費の削減にも
なります
光熱費が今後下がること見通し
が限りなくゼロに近いです
お客様とお話していると
希望されている住宅の大きさは
32坪~34坪位と聞くことが多いです
これを思い切って
30坪以下28坪位にコンパクトに
シンプルにできれば
200万から300万は削減できる
と思います
削減する一例をあげると
1、廊下は極力減らす
2、寝室や子供部屋など個室を
小さくする
3、LDKの広さも見直す
そして
『何のために家を建てるのか』
家づくりの目的や想いは
それぞれの家族で違うかと
思います
これを、
もう一度家族で共有して
『家づくりを始めた想い』を
確認しながらすすめて
欲しいと思います
今日はこの辺りで
おかげさまでありがとうございます
株式会社ベストホーム
吉永泰典