電気代安くなった?
おかげさまです
先月は過去最高の電気代の話や
SNSの投稿でも目立ってましたが
2月の電気代請求はどうでしたか?
福岡で高気密・高断熱の高性能住宅を
自然素材をふんだんに使いながら
エアコン1台で家じゅう快適に過ごせる家をつくる
注文住宅の工務店ベストホーム吉永です
2月は電気代が過去最高のような
ニュースはあまり見掛けませんでしたが
実際に私の自宅の電気代は
かなり安くなりました
九州電力のWEb明細ですが
私の自宅はオール電化契約ですので
燃料調整費がどんどん高くなり
先月はかなりの金額でしたが
2月は画像のように
先月よりも16,651円も安くなり
1月のほぼ半額の電気代に
なりました
これはかなり嬉しいことでしたが
先月より電気の使用量も320kwhほど
約3割減っているのと
国の経済総合対策の
『激変緩和措置』によって
今年1月分から家庭向け電気料金は
1kWhあたり7円が値引きされ
標準家庭で2割程度安くなる想定のようです
ここでたいぶ安くなって良かった
とただ思うのではなくて
この緩和対策にも終わりの時期が
決まっています
今年の9月分までの電気代で
この緩和対策は終了してしまいます
おそらく11月からの電気代は
もとに戻ってしまう可能性が
高いです
11月以降はまた寒くなりますので
この9カ月の間に
皆さんのご家庭で何らかの
対策をしてくださいという
ことだと思います
ちなみにそれは
電気契約の見直しや
家庭の中で電気の使用量の
高い電化製品
例えば10年以上使っている
古いエアコンは今の機種の2倍
の電気代だったり
古い冷蔵庫もそうです
一番電気を使っているのは
オール電化住宅に設置されて
いる電気温水器と
蓄熱暖房機だと思います
電気温水器と蓄熱暖房機は
15年ほど前までの
オール電化の住宅に設置
されていました
蓄熱暖房機は機械の中の
レンガに熱を溜めて
輻射熱で室内を暖める
心地の良い機械なので
蓄熱暖房機が好きな方も
多くいらっしゃると思いますが
電気の使用量は電気温水器と
同様に多く使う機械なんです
こういった買い替え需要に
『給湯省エネ事業』や
『先進的窓リノベ事業』
『こどもエコすまい支援事業』
などをはじめ
長期優良住宅課リフォーム事業
など多くの補助金があります
こういった補助金を
自分たちで利用して対策を
していき
この先の不透明なエネルギー問題
に対応して行きましょう
最後まで読んで頂きありがとうございます
明日に続きます
おかげさまでありがとうございます
株式会社ベストホーム
吉永泰典